小児・マタニティ歯科

お子様の歯を守るお手伝いをします

埼玉県春日部市の豊春駅前にある歯医者「ハート歯科クリニック」では、妊娠中の口腔管理や治療、子どものむし歯予防のための口腔ケアや歯科処置、歯の発育相談など、お母様とお子様の歯の健康を守るお手伝いをしています。女性やお子様に寄り添った歯科診療を心がけていますので、歯や口腔内に関してお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

小児歯科の重要性

小児歯科の重要性

「乳歯は生えかわるから、むし歯でも問題ない」「子どものむし歯は仕方がない」と思っていませんか? 実は、乳歯の時期にむし歯ができてしまうと、永久歯もむし歯になりやすく、また乳歯のむし歯が原因で歯並びに悪影響を及ぼすこともあります。

乳歯の時期は大人以上に歯の健康に気をつかう必要があります。ご自宅での適切な口腔ケアと歯科医院でのプロケアで、お子様の歯の健康を守りましょう。

お子様の歯の健康はご家族しだい

お子様の歯の健康はご家族しだい

子どもは大人と違い、お口の中の異常をうまく表現できません。また、小さい子どもの場合、自分で十分なケアをするのは難しく、みがき残しができてしまいがちです。お子様の歯の健康を守るためには、親御様のサポートが必要です。お子様が適切な処置や治療を受け、健康な歯を保つためにも、まずは親御様自身がお子様の歯についての理解を深め、適切な口腔管理ができるようにしましょう。

乳歯のむし歯は早く進むってホント?

乳歯のむし歯は早く進むってホント?

乳歯は大人の歯に比べて未熟で、歯質が弱いという特徴があります。そのため、むし歯になりやすく、一度むし歯になってしまうと進行しやすいのです。

お子様のむし歯を未然に防ぎ、できてしまったむし歯の進行を止めるには、定期的に歯科医院でお口のチェックを受けることが重要です。特に、乳歯が生えてから1~2年間は、徹底した口腔管理と適切なケアを行うことで、大人になってもむし歯になりにくい歯質や生活習慣を獲得することができます。

こんなことが歯を傷めることになるかも?

こんなことが歯を傷めることになるかも?

お子様に以下のような癖はありませんか? お子様の時期の歯や顎の骨はやわらかく、小さな負荷でも歯並びや咬み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。気になる癖があったら、直してあげるよう注意しましょう。

指しゃぶり
指しゃぶりは、上下の咬み合わせが乱れる原因になります。また、上の前歯を裏から押し続けることで、開咬や上顎前突を引き起こしやすくなります
爪を咬む
爪を咬む癖は、歯や歯ぐきに大きな負担がかかります。また、爪を咬むことで不自然な顎の動きになり、顎関節の発育に悪影響を及ぼすことがあります。
口呼吸
口呼吸が習慣化すると、常に口が開いた状態になります。顔面の筋肉や骨格、咬み合わせに悪影響を及ぼすことがあります。
舌で歯を押す
舌で歯を押す癖は、前歯の歯並びや咬み合わせが乱れる原因になります。
片側だけでかむ
片側の歯だけで食べ物を咬んでいると、歯や顎の発達のバランスが悪くなり、顔の歪みや変形の原因になります。
頬杖をつく
頬杖をつく癖は、身体の中でもっとも重い頭部の重みを顎だけで支えることになり、歯や顎の発達に悪影響を及ぼすことがあります。

ハート歯科クリニックの小児歯科について

当院では、お子様が安心して歯科治療を受けられ、歯医者を好きになってもらえるよう、以下のような取り組みを行っています。

なるべく痛くない治療

なるべく痛くない治療

お子様が歯医者嫌いになってしまう原因の1つは、治療中の痛みです。当院では、極力痛みを感じないような処置を行い、お子様の負担を最小限に抑えられるよう努めています。

ご家族の同席が可能

ご家族の同席が可能

お子様の治療には親御様の同席が可能です。お子様の治療の様子をご覧いただくことで治療内容をご確認いただくことができ、お子様の不安軽減にもつながります。

キッズルーム完備

キッズルーム完備

おもちゃや絵本などをたくさんご用意していますので、自由にお使いください。お子様の治療に対する不安を和らげ、楽しく診察までのお時間をお過ごしいただけます。

食事やおやつのアドバイス

食事やおやつのアドバイス

食事やおやつの摂り方によっては、むし歯にかかりやすい口腔内環境になってしまうことがあります。食事やおやつの選び方や食べるタイミングなどについてアドバイスします。

ハート歯科クリニックの小児歯科の予防メニュー

歯みがき指導

歯みがき指導

お子様の成長段階や口腔内の状態に合わせて適切な歯みがき方法、歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方などをお教えします。また、親御様へ仕上げみがきの仕方もお伝えしています。

シーラント

シーラント

奥歯には複雑な溝があり、むし歯になりやすくなっています。その溝をプラスチックで埋める処置がシーラントです。食べカスが溜まりやすい奥歯の溝をあらかじめ埋めてしまうことで、むし歯を予防します。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素を歯の表面に塗布することで、歯の質を強くし、むし歯になりにくい歯を作ります。初期のむし歯であれば治癒も期待できます。フッ素塗布は1回の処置では不十分なので、定期的に行うようにしましょう。

過剰歯の抜歯

過剰歯とは、本来生えてくる歯の本数以上に生える歯のことです。歯並びや咬み合わせに悪影響を与えることがあるため、早期に抜歯する必要があります。

床矯正

床矯正

現代の子どもの顎は小さい傾向にあり、永久歯がすべて生えきらずに歯並びが乱れてしまうことあります。そこで、永久歯が正常に生えるために顎を広げ、歯が生えそろうスペースを作る治療が「床矯正」です。床矯正は入れ歯のような装置であり、取り外し可能なので、食事中や歯みがき時などに一時的に外すことができます。当院では、矯正専門の歯科医が対応していますので、安心してお任せいただけます。

» 矯正治療の詳細はこちら

妊娠中の歯科治療もご相談いただけます

妊娠中はつわりなどの影響で歯みがきを十分に行えず、口腔内のトラブルが起こりやすい時期。加えて、ホルモンバランスの変化によりむし歯や歯周病などにかかりやすくなります。妊娠中こそいつも以上に歯の健康に気をつかい、きちんと口腔ケアや歯科検診を行うことが大切です。

妊娠中に起きやすいお口トラブル

むし歯 妊娠中は、ふだんの何倍もむし歯になるリスクが高いと言われています。なぜなら、妊娠中はつわりなどの体調の変化できちんと歯みがきをできないことがあるからです。また、だ液の分泌量が減るため自浄作用が働きにくく、むし歯になりやすい口腔内環境になっています。
歯肉炎 女性ホルモンの増加により歯周病菌が増殖しやすく、活性化しやすくなります。そのため、妊娠期は歯ぐきの腫れや出血が多くなります。このような症状を妊娠性歯肉炎と言います。妊娠性歯肉炎は、妊娠初期から起こりやすくなり、妊娠中期にピークを迎えますので、初期から中期は特に注意しましょう。
歯周病 歯肉炎の症状を放っておいたり、適切な口腔ケアができなかったりすると、歯周病に発展してしまうことがあります。歯がグラついたり膿が出たりするようになるなどして歯周病が悪化してしまうと、低体重児出産のリスクが高まります。
口臭 だ液の分泌量が減りドライマウス気味になるため、口臭が発生しやすい状態になります。こまめなうがいや水分補給をして、口臭を防ぎましょう。

ハート歯科クリニックの妊婦さんへの歯科治療

ハート歯科クリニックの妊婦さんへの歯科治療

当院では、お母様と生まれてくる赤ちゃんの歯の健康のために、妊娠中の患者様への歯科治療にも対応しています。基本的に妊娠中の患者様には歯科治療よりも、お口の中をキレイな状態に保てるよう歯みがき指導や歯のクリーニングなどを行っています。妊娠期間中もお口のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

歯科検診の内容

当院では、妊娠中の方向けの歯科検診を行っています。口腔内のチェックや歯のクリーニングを行い、妊娠中の口腔ケアのポイントについてご説明します。なお、歯科治療の記録をつける必要があるため、受診時には母子手帳を必ずご持参ください。

受診タイミングと費用

当院では、妊娠期間中の歯科診療に対応しています。ただ歯科治療に適しているのは5~8ヶ月の安定期であり、その他の時期にはメインテナンスや応急処置が主となります。

妊娠初期(1~4ヶ月) この時期に治療を行うと、母体に負担がかかり切迫流産などのリスクがあります。痛みなど急を要する際は応急処置のみ行います。治療は妊娠4ヶ月を過ぎてから受けるようにしましょう。
妊娠中期(5~8ヶ月) 安定期に入るため、特殊な治療以外なら問題なく受けていただけます。口腔内のトラブルがある場合は、この時期に治療することをおすすめします。
妊娠後期(9~10ヶ月) 陣痛がいつ起こってもおかしくない時期です。急を要する場合以外は、出産後まで待つようにしましょう。
レントゲンや麻酔の胎児への影響

歯科治療で使用するレントゲンは被ばく量が少なく、腹部および赤ちゃんへの影響はありません。当院では被曝量が従来の5分の1という微量の撮影機器を使用し、防護エプロンを着用してレントゲン撮影に臨んでいただいています。ご不安がある場合には事前にご相談ください。

また、歯科治療で使う麻酔は皮膚表面のみの局所麻酔であるため、腹部および赤ちゃんへの影響はありません。痛みによりストレスがかかるほうが影響しますので、麻酔をうまく使ったほうが良いでしょう。ただし、麻酔に対してアレルギーがある方は事前にお申し出ください。